茨城県の魅力と、エリア別土地価格の相場をまとめてみました

茨城でおすすめの注文住宅会社徹底比較!大手からローコストまで
  1. 茨城注文住宅Home
  2. 茨城県土地価格相場一覧

茨城県の魅力とエリア別土地価格相場について

このページでは、茨城県の魅力とエリア別土地価格の相場を紹介します。茨城にマイホーム購入を検討している方、ぜひ参考にしてくださいね。

茨城県の魅力とは?

茨城県の魅力①住みやすさ

茨城県の魅力とは?

沿岸部ならではの穏やかな気候で非常に暮らしやすいと言われている茨城県。県中央~南部に広がる関東平野のおかげで冬の大雪に悩まされることもほとんどありません。

県の面積は47都道府県中24位ですが、可住地面積では全国第4位です。地形的に平地が多く、戸建の1住宅あたりの敷地面積は、424.79㎡で全国第1位となっています。

茨城県の魅力②働きやすさ

農業・工業共にさかんな茨城県には、安定した仕事がたくさんあります。

工業面では、もともと日立エリアで電気機械産業・鹿島エリアで鉄鋼や石油化学産業が発展してきましたが、企業誘致によって建設機械メーカー・産業ロボットメーカー・機材メーカーなど、多種多様な企業が主要生産拠点を置くようになりました。

工場立地面積は、1,879haで全国第1位、県外企業立地件数は、362件でこれも全国第1位です。そして、農業産出額は4,356億円で全国第2位です。県土に占める耕地面積割合は、28.3%で全国第1位と農業大県でもあります。

筑波研究学園都市には、約300もの研究所があり、2万人を超える研究者を有する日本最大のサイエンスシティとなっています。

茨城県の魅力③アクセスのよさ

茨城県は、2005年開業のつくばエクスプレスで、東京都心からのアクセスが飛躍的に向上した茨城ました。つくば駅から秋葉原までは最短45分、浅草までは最短39分です。

また、県の南北に広がる常磐自動車道の全線開通によって、東北方面へのアクセスがより便利になりました。県の東西を通る圏央道は、平成29年に境古河IC~つくば中央IC間が完成し、県内区間は全線開通しています。小美玉市の茨城空港を利用すれば札幌まで約1時間半、大洗空港からはフェリーも出ているなど、空・海の交通も整備されています。

茨城県の魅力④豊かな自然・観光&レジャースポットも充実

茨城県には、海・山・川・湖と大自然がなんでもあります。特に、サーフィン・ヨット・釣りなどマリンレジャーは人気が高いです。県外から筑波山へ登山に訪れる人も増えています。 主な観光・レジャースポットとしては、袋田の滝・牛久大仏・国営ひたち海浜公園・あみプレミアムアウトレット・イーアスつくば(北関東最大のショッピングセンター)・アクアワールド茨城大洗水族館などがあります。

茨城県常陸太田市が「子育て世代が住みたい田舎」第1位に

茨城県常陸太田市が「子育て世代が住みたい田舎」第1位に

宝島社が出版する「田舎暮らしの本」2018年2月号において実施された「2018年版住みたい田舎ベストランキング小さなまち子育て世代部門」にて、茨城県常陸太田市が第1位になったことに注目が集まっています。

ランキングは「魅力的な移住先を探ろう!」というコンセプトのもと、2013年から毎年行われており、6回目となる2018年版では、全国の671市町村が回答しました。

順位については、移住や子育てにおける支援制度や、実際の移住者数についてアンケート調査を実施し、結果を点数化して決定されるそうです。

アンケートは、自然の豊かさ、医療、子育て、災害リスクなど、全体で194項目あり、常陸太田市は「高校生まで医療福祉費支給の対象」「おむつ代の助成金」「3人目の保育料無料」「市立幼稚園の保育料を減額」など、子育て世代に関連する項目で高得点を獲得しました。

その他にも、プレ子育て世代とも言える新婚家庭に家賃を助成したり、移住者にも手厚い支援が施されるなど、若い世帯にとって魅力的な支援制度が充実しています。

茨城県の土地価格(坪単価)の平均値をエリアごとに比較

工務店とは?

続いて、茨城県の土地価格相場(坪単価)をエリア別に紹介します。もっとも坪単価が高かったのは茨城県南部に位置する守谷市です。常磐自動車道やつくばエクスプレスで首都圏と直結しているなど、交通網の充実が理由の1つと言えそうです。

茨城県から都心への通勤を考えている方なら、守谷市に住むと便利です。茨城県内では坪単価が高めの場所ではありますが、隣接県である千葉県の松戸市や流山市に比べると、やはり平均坪単価は安く、交通の便もつくばエクスプレスで便利なので、ねらい目とも言えるでしょう。

守谷市
30万7888円/坪
つくば市
25万4122円/坪
水戸市
18万8254円/坪
つくばみらい市
17万6269円/坪
牛久市
16万9311円/坪
取手市
16万2314円/坪
古河市
13万4962円/坪
土浦市
12万7158円/坪
日立市
12万6173円/坪
ひたちなか市
12万3074円/坪
東海村
11万7553円/坪
龍ケ崎市
10万1962円/坪
結城市
10万0873円/坪
阿見町
9万4710円/坪
大洗町
9万0413円/坪
筑西市
8万6402円/坪
五霞町
8万4363円/坪
常総市
8万2975円/坪
那珂市
8万2975円/坪
高萩市
8万1404円/坪
笠間市
8万1322円/坪
坂東市
7万7289円/坪
境町
7万3774円/坪
石岡市
7万1972円/坪
鹿嶋市
7万0805円/坪
北茨城市
6万9710円/坪
桜川市
6万5640円/坪
下妻市
6万5516円/坪
かすみがうら市
6万1237円/坪
神栖市
6万0991円/坪
常陸太田市
6万0256円/坪
茨城町
5万8429円/坪
八千代町
5万7652円/坪
小美玉市
5万0082円/坪
常陸大宮市
4万9239円/坪
潮来市
4万9204円/坪
利根町
4万8264円/坪
大子町
4万0330円/坪
鉾田市
3万9168円/坪
河内町
3万7851円/坪
美浦村
3万4820円/坪
稲敷市
3万2664円/坪
行方市
3万1795円/坪
城里町
3万0809円/坪

つくばエクスプレス沿線の土地価格

皆さんご存知の、「つくば~秋葉原」間を結ぶ、つくばエクスプレスを利用して通勤・通学を考えていらっしゃる方のために、つくばエクスプレスの路線沿いの土地価格をまとめました。

秋葉原
796.8 万円/坪
新御徒町
344.5 万円/坪
浅草
256.8 万円/坪
南千住
178.9 万円/坪
北千住
155.2 万円/坪
青井
145.7 万円/坪
六町
98.3 万円/坪
八潮
54.3 万円/坪
三郷中央
65.1 万円/坪
南流山
58.1 万円/坪
流山セントラルパーク
46.7 万円/坪
流山おおたかの森
66.7 万円/坪
柏の葉キャンパス
49.5 万円/坪
柏たなか
42 万円/坪
守谷
38.5 万円/坪
みらい平
23.6 万円/坪
みどりの
19.9 万円/坪
万博記念公園
23 万円/坪
研究学園
28.8 万円/坪
つくば
36.8 万円/坪
(出展)SUUMOつくばエクスプレス(茨城県)の土地価格相場情報より

守谷駅からが、茨城県になりますが、埼玉県の八潮駅に入ったあたりから、土地価格はがくんと下がります。ちなみに、秋葉原~守谷駅間は快速で32分、秋葉原~つくば駅間は快速で45分です。

このページの関連記事一覧

ページのトップへ