「住友林業」の特徴や口コミをご紹介
このページでは茨城県で評判の良い注文住宅会社「住友林業」の特徴と坪単価、構法、ネットの口コミや評判を紹介しています。また、実際に管理人が相談に行った感想なども合わせて紹介しています。
住友林業の特徴

- 住友林業の特徴
-
言わずと知れた大手ハウスメーカー、住友林業。建築構法は、木造軸組・ビッグフレーム・ツーバイフォーの3つから選べ、それぞれが特徴を持ちながらも、優れた耐震性・耐久性・耐火性を誇っています。(ツーバイフォーは、賃貸住宅および賃貸併用住宅のみ対応)また、豊富な自社保有林を活かして、質の良い国産材を使用しているという点も特徴です。
- こんな人におすすめ
- 大手ハウスメーカーで家を建てたい
- 使用木材にもこだわってみたい
- 高級感ある住まいが理想
- 平均坪単価
- 80万円
- 主な構法
- ビッグフレーム構法
ツーバイフォー構法
マルチバランス構法
- アフターサポート
- 60年間メンテナンスプログラム&30年保証システム
- 24時間・365日電話サポート
- メンテナンスサポート
- リフォーム・植栽・外構
住友林業で実際に相談してみて
内外のデザインに高級感があり、まさに憧れの一戸建てという印象です。木にこだわったメーカーだけあって、マホガニー・サクラ・ナラ・カエデなど「世界の銘木」を使用した家づくりができるようで、この点は特に妻が気に入っていました。
展示場で開催されている相談会に行ったのですが、対応が少々システマチックなのが気になりました。まだメーカーを決めかねている段階だったので、実際住友林業さんに決めたらもっと親身になってくれるのかもしれませんが…。
リゾートホテルのような大きな窓や、巨大なビルトインガレージを作りたいなど、高級路線での施工を得意としていて、設備も一流のものを使っています。家にはお金をかけて、こだわりのものを建てたいという方にはいいと思います。
住友林業の施工事例
住友林業の施工実例①モダンな邸宅

住友林業の施工実例②開放的な二世帯住宅

住友林業のビッグフレーム構法とは
ビッグフレーム構法は、木造ではじめてラーメン構法という、接続部を金属で固定する方法をとることで、優れた耐震性と設計の自由度の両立を実現した構法です。柱は、一般的な柱の5倍の幅を持っており、強靭な集積材を使用しているので、家のコーナー部分を全面窓にするなどの、従来は不可能と言われた設計も可能になっています。
この構法によって、上下階で通しの柱を使用する必要もなくなり、好きな位置に窓をつけたり、部屋の位置を変えたりする、より一層自由な発想の設計ができます。施工事例のような、窓を大きく配置した開放的な間取りを希望する人には、この工法がピッタリです。
住友林業のマルチバランス構法とは
マルチバランス構法は、日本の伝統的な木造軸組構造に最新技術を組み合わせたオリジナル工法で、最先端の木の技術を結集した「スーパー檜」、面で構造を強化する「きづれパネル」、地震の揺れから住まいを守る「地震エネルギー吸収パネル」などにより、設計の自由度を確保しながら住宅の耐久性を飛躍的に高めることに成功しています。
スーパー檜は、国産檜を使用した構造用集成材です。集成材を構成する板材(ラミナ)を十分に乾燥させ、含水率を15%以下に低減し、収縮や変形、割れが起きにくい安定した品質を確保しています。

きづれパネルは、地震などの外力を受けた場合に建物の変形やねじれを抑え、壁倍率5.0を実現する耐力面材です。構造躯体の外周部に使用することで、地震の揺れに耐える壁面の強さそ実現しました。

マルチバランス構法では、剛床パネル、シージングせっこうボード、木質フロアを組み合わせた厚さ48.5mmの三層床構造を採用し、加力実験では剛床パネルのみで床倍率4.51を確認しています。

住友林業を利用した方の口コミ
-
こだわりを受け止めてくれました 以前住んでいた家は、木目調の内装だけどプリント合板だったので、安っぽく感じていました。なので茨城に引っ越して家を建てると決めた時は木にこだわりたかったんです。住友林業は自分のこだわりをしっかり受けて止めてくれたハウスメーカー。無垢材を使ったベストな家が建てられました。 (30歳/女性)
- 安定感がありました。 近所で住友林業の家が建っているのを見ていました。職人さんの作業の雰囲気や出来上がった家を見て、自分が建てるなら住友林業さんだなと思っていました。昨年、家を建てることになり、他の業者さんにも声をかけたのですが、やはり住友林業さんが一番安定感がありました。木の気持ち良さを感じられる家です。 (35歳/女性)
- 営業の方との連絡が滞ってばかりで相談したい時もつながりません 営業の方との連絡が滞ってばかりで相談したい時もつながらず、ろくに話し合いができませんでした。忙しいにしても留守電を残すとか、そういう対応は思いつかないものなんでしょうか?もうちょっと社員教育をきちんとして欲しいです。 (25歳/女性)
- 広々とくつろげるLDKを目指しました 友人たちも招いてパーティーを頻繁に開くことを考えて、広々とくつろげるLDKを目指しました。そのために1階は仕切りを一切取り払ってスペースを確保しました。その際に水まわりをどうすべきかだいぶ悩んだのですが、担当の方に2階にまとめることを提案していただきました。おかげさまで理想の我が家になったと思います。 (31歳/男性)
- 子供たちがのびのびと育つ家にしようと夫婦で話し合いました 子供が二人いるので、子供たちがのびのびと育つ家にしよう、と夫婦で話し合いました。そのために大きな空間を作ることと、子育てや家事の利便性を考えて動線にはかなり気を遣いました。キッチンをアイランドタイプにしたり、ダイニングテーブルを一直線に並べるなどすることで完成した自宅はとっても快適です。子供たちも元気に遊んでいて、住友林業に頼んで良かったです。 (35歳/男性)
- 大手だけあって知識の豊富さを感じることも多かったです 初めての家作りにあたってはやはり名前の知っている大きな会社がいいと思い、住友林業さんにお願いしました。話しているとさすが大手だけあって知識の豊富さを感じることも多かったです。予算面など適切なアドバイスをいただけたので、家族で一緒の空間で過ごすことのできる家になりました。 (33歳/男性)
- こだわり抜いたおかげで気品ある部屋になり大変満足しています ずっとマホガニーに憧れていました。実家を建て替える話が出たので、この機会に床を全てマホガニーにしよう、と。美しい光沢と深みのある色合いが私も妻もお気に入りだったんです。住友林業さんではマホガニーを使うことができると知ってすぐここに決めました。出来上がった家は床だけでなく、テーブルやイスもマホガニーで揃えました。こだわり抜いたおかげで気品ある部屋になり大変満足しています。 (48歳/男性)
- アドバイスを受けて最終的に採用したタモとオークは非常に良いマッチングでした 栃木の大谷石に惚れ込んで、これを新しく建てる住まいに使いたい、と思っていたんです。そこで住友さんに相談しました。担当してくださった方がとても親身にこだわりを聞いてくださったので、住宅の中でどう石を活かしていくか、そのバランスについて何度も調整を重ねました。アドバイスを受けて最終的に採用したタモとオークは非常に良いマッチングでしたね。感謝しています。 (37歳/男性)
住友林業の会社概要
日立住宅展示場

- 住所:日立市国分町2-7-1 日立ハウジングステーション
- 出典:住友林業株式会社
- 会社名
- 住友林業株式会社
- 設立年月
- 1948年2月
- 住所
- 〒100-8270 東京都千代田区大手町一丁目3番2号(経団連会館)
- 展示場
- 【茨城県】水戸支店、水戸住宅展示場、鹿島住宅展示場、ひたちなか住宅展示場、日立住宅展示場、つくば支店、守谷住宅展示場、土浦住宅展示場、つくば第一住宅展示場、つくば第二住宅展示場、古河住宅展示場
- 営業時間
- 10:00〜18:00(水戸支店)
- 対応エリア
- 全国(一部地域を除く)